介護福祉士・介護支援専門員 部長 石垣 みどり

なぜこの仕事を選んだのですか?

前職で自助具などを販売する事務をしていて、同じ部署で訪問入浴もおこなっており、時折かかわる事がありました。実際にお宅へ伺い入浴のお手伝いをするにつれ、まずは資格をとってしっかり学びたいと考え、ヘルパー2級をとりました。その際に実習等に行き、こういう世界があったのかと初めて知り、転職を考えました。
この時期に祖父が病院で亡くなり、家に帰りたいけど帰れない。
最期まで少しでも楽しい生活が送れればいいなと思い、特養を選びました。

今までこのお仕事をしていて大変だったことは?

最初はパートで入り、顔と名前、ご利用者の状況など覚える事で必死でした。夜勤も初めてのことだったので、夜起きているという事が慣れるまでは大変でした。
ただ、大変な事もたくさんあったと思いますが、今は楽しかった事のほうが多く残っているので、あっという間の15年だったと感じています。

新しく入ってきていただきたい方へ

介護を初めて仕事にするという方は、まず一歩を踏み出して欲しいです。
世間のイメージでは、キツイとか良くこの仕事を選んだねと言われますが、楽しいこともいっぱいあります。人生の先輩からは、自分たちが知らない事をたくさん聞くこともできます。
人と話す事が好きであれば問題ありません。私たちは、寄り添う事が仕事です。
誰もが、人生には生きる時間が限られています。その限られた人生をいかにその人らしく生活できるかをサポートする事が私たちの仕事だと思います。
一緒に仕事が出来る事を待っています。

介護福祉士 班長 金田 真弥

なぜこの仕事を選んだのですか?

15年前に祖父が倒れて、祖母が一人で面倒を見ていました。当時祖父が入居していた特養に行くことがあり、福祉関係に興味があったことや、元々おばあちゃん子だったので、祖母の手助けになれればと思い、ヘルパー2級の資格を取りました。
その後、私自身が病気で倒れ、水すら飲むことができず、身体が動かない苦労を、身をもって体験しました。
実体験をしたからこそ、介護の必要性を本当に感じています。

今までこのお仕事をしていて大変だったことは?

今まで運送関係の仕事をしていたため、慣れるまでが本当に大変でした。運送の仕事は人を相手にすることが少なかったため、話し方や、利用者の方の日々の変化を見極めることなども分かりませんでした。食事をする際、スプーンに乗せる量なども一人一人違うので、当時は苦労したことを覚えています。
また、夜勤の経験もなかったので、一時的に一人になったときに何かあったらという心配もありました。

今後、現在のお仕事でどのようになりたいですか?

家庭や家族は大切な存在だと考えています。現在私が介助をさせていただいている利用者の方々も、ご家族がいて家で食事をしたり、ご主人や奥様とお話しをしたり、友人と出掛けたりしたいという気持ちがあると思います。
私は、そんなご家族との触れ合いや、また元気になってご自宅へ戻ることができるなど、利用者の方々の架け橋になれればと思っています。

新年会 2018

平成30年1月11日(木)特養のフロアで新年会が行われました。

 

 

 

 

 

 

 

 

今年も宿愛甲太鼓保存会の方にご協力いただいて、

メイサムホールに獅子舞がやって来ました。

獅子舞には、「悪魔祓い・飢饉や疫病を追い払う」

という意味が込められています。

宿愛甲太鼓保存会のみなさん

 

獅子舞が人の頭を噛むことによって、

その人についた邪気を食べてくれるからです。
悪魔払いや疫病退治の意味があるため、

とてもご利益があると考えられています。

ご利用者様も早速頭を噛んでもらいました 🙂

 

 

宿愛甲太鼓保存会の皆様、ご協力ありがとうございました。

 

 


 

デイサービスでは1月9日(火)に新年会を行いました。

 

今年は職員と利用者皆さんで「福笑い」を!

 

上手に出来たかな・・・?

 

そして毎年恒例の大筆での「今年の漢字」書き初めです。

 

 

 

 

 

 

 

大きな紙に迫力のある漢字「吉」の文字が

書かれて、皆様に大きな拍手をいただきました。 

なぜ「吉」なのか・・・きっと吉田ケアワーカーが書いたから、

慣れ親しんだ字を書いたようです!

 

 

来月以降も節分、ひな祭り・・・とメイサムホールでは行事が目白押しです。

本年もどうぞメイサムホールを宜しくお願い致します。

 

お問合せはお気軽に



特別養護老人ホーム メイサムホール
TEL: 046-220-1165

受付時間:月~金曜日 8:30~17:30




特別養護老人ホーム メイサムフレール
TEL: 046-280-6185

受付時間:月~金曜日 8:30~17:30




厚木市古式消防保存会の皆さんに来ていただきました

1月7日 厚木市古式消防保存会の皆さんに「はしご乗り」を披露していただきました!

 

江戸時代から明治時代の初めのころまで、町の消防は、鳶職といわれる

建築に携わる人々によって行われていました。建築と消防の役目を担う鳶職は、

「木遣」、「まとい振り」、「はしご乗り」などの技を伝えてきました。

「はしご乗り」とは、高いところで仕事をするための訓練や正月を祝う意味で行われてきて、

多くの技があります。

厚木市ではこうした伝統を受け継ぐ鳶職によって、厚木市古式消防保存会が結成されました。

 

 

大きなはしごを用意して・・・

 

 

 

 

 

 

 

みなさん興味津々です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すごい高さのはしごの上での身軽な動きに大歓声 🙂

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大迫力の「はしご乗り」を披露してくださった

厚木市古式消防保存会の皆さん、本当にありがとうございました。

 

お問合せはお気軽に



特別養護老人ホーム メイサムホール
TEL: 046-220-1165

受付時間:月~金曜日 8:30~17:30




特別養護老人ホーム メイサムフレール
TEL: 046-280-6185

受付時間:月~金曜日 8:30~17:30




喀痰吸引等事業者登録

当施設が登録喀痰吸引等事業者に登録されました。

登録喀痰吸引等事業者登録番号通知

※当事業所の職員で、介護福祉士養成課程・介護福祉士実務者研修等において

「医療的ケア」の講義と演習を修了し、介護福祉士の国家資格を取得した人は、

喀痰吸引等の実地研修を当施設で行う事が出来るようになりました!

 

↓実地研修の風景です!

お問合せはお気軽に



特別養護老人ホーム メイサムホール
TEL: 046-220-1165

受付時間:月~金曜日 8:30~17:30




特別養護老人ホーム メイサムフレール
TEL: 046-280-6185

受付時間:月~金曜日 8:30~17:30




お正月 2018

明けましておめでとうございます。

皆様には、健やかに新春を迎えられたことと、お慶び申し上げます。

本年もメイサムホールを宜しくお願い申し上げます。

 

ということで・・・

今年も恒例のメイサム神社がお目見えです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すっかり定着したメイサム神社には

今年もたくさんの参拝客が訪れました 🙂

頂いたお賽銭は、近隣の熊野神社に奉納をさせていただきます。

 

 

今年も皆様にとって良い年でありますように・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お問合せはお気軽に



特別養護老人ホーム メイサムホール
TEL: 046-220-1165

受付時間:月~金曜日 8:30~17:30




特別養護老人ホーム メイサムフレール
TEL: 046-280-6185

受付時間:月~金曜日 8:30~17:30




メイサムフレール地鎮祭

平成29年12月21日

来年オープン予定の「メイサムフレール」の地鎮祭が行われました。

 

建設工事の安全と順調な竣工を祈願しまして・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

メイサムフレールは平成30年12月のオープン予定です。

地鎮祭が終わり、いよいよ本格的に建設工事が始まります。

近隣の皆様にはご迷惑をお掛けいたしますが、ご協力をお願い致します。

 

お問合せはお気軽に



特別養護老人ホーム メイサムホール
TEL: 046-220-1165

受付時間:月~金曜日 8:30~17:30




特別養護老人ホーム メイサムフレール
TEL: 046-280-6185

受付時間:月~金曜日 8:30~17:30




職員研修のご紹介 ~手洗い研修~

11月24日、金曜日に職員研修を行いました。

いよいよ感染症が流行する季節です・・・

ということで、今回のテーマは「手洗い」

中北薬品㈱ 医療環境管理士 田代公子様

◎中北薬品株式会社の医療環境管理士

田代公子様をお招きして、

手洗いの基礎について研修をして頂きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

感染とは・・・

ある生物の生体内に別の微生物が侵入・定着した後に増殖を行うこと。

感染経路は・・・

家族同士、利用者と職員、職員同士機械等を通してと様々です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブラックライトを使用して「普段の手洗い」「衛生的手洗い」を比べてみました。

 

◎ブラックライト

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しっかり洗えているつもりでも・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「衛生的手洗い」

・石鹸を直接手につけると手が荒れる原因にもなります 😥

まずは手を濡らします!

・手のひら、手の甲、指の間、親指、指先手首を30秒以上かけしっかり洗う。

・流水でしっかり洗い流す事も大切!

 

 

このようにメイサムホールでは感染症の予防に努めています。

みなさんもしっかり手洗いをして感染症を予防しましょう♪

お問合せはお気軽に



特別養護老人ホーム メイサムホール
TEL: 046-220-1165

受付時間:月~金曜日 8:30~17:30




特別養護老人ホーム メイサムフレール
TEL: 046-280-6185

受付時間:月~金曜日 8:30~17:30




文化祭 2017 ~演奏会~

11月は文化祭月間です♪

11月23日には文化祭のメインイベントとして、

ボランティアの皆様による演奏会を開催しました!

 

2階の入所施設では「愛甲ハーモニカクラブ」の皆様に来ていただきました。

愛甲ハーモニカクラブのみなさん♪

 

「ふるさと」や「荒城の月」などを演奏して頂いて、みなさん懐かしく口ずさんでいました♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 1階のデイサービスでは 今年も「よせ鍋音楽団」の皆様に来ていただきました。

「暴れん坊将軍のテーマ」から始まり・・・

「青い山脈」、坂本九の「上を向いて歩こう」や美空ひばりの「川の流れのように」など♪

よせ鍋音楽団のみなさん♪

 

 

 

 

 

 

 

皆さんおなじみの曲ばかりで、口ずさんだり手拍子で大盛り上がり♪

使用している楽器やパートの説明などにも興味津々で耳を傾けていらっしゃいました 🙂

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大盛況の演奏の後は作品の表彰式が行われて、賞状や景品をお渡ししました 🙂

 

今年もご利用者・ご家族の皆様にたくさんの作品を出品して頂き、

とても賑やかな文化祭を開催することが出来ました。

また、素敵な演奏をして頂きました「愛甲ハーモニカクラブ」

「よせ鍋音楽団」の皆様も本当にありがとうございました。

お問合せはお気軽に



特別養護老人ホーム メイサムホール
TEL: 046-220-1165

受付時間:月~金曜日 8:30~17:30




特別養護老人ホーム メイサムフレール
TEL: 046-280-6185

受付時間:月~金曜日 8:30~17:30




文化祭 2017 ~お茶会~

メイサムホールでは毎年11月を文化祭月間として、

様々なイベントを開催しています。

11月15日は「秋のお茶会」を開催しました。

メイサムホールの3Fから大山を望みながら・・・

美味しい和菓子とお茶を頂きました♪

時間がゆっとりと流れて、

穏やかな秋の一日を過ごしていただきました。

 

 

 

 

ご家族や職員が作った小物販売も実施♪

一番人気はコサージュでした!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この他にもメイサムホール1Fフロアには

絵画や写真、編み物などなどたくさんの作品が

展示されています。

また、23日(木)にはボランティアの「よせ鍋音楽団」「愛甲ハーモニカクラブ」様の演奏も予定しています。

ぜひメイサムホールの文化祭にお越し下さい。

 

 

お問合せはお気軽に



特別養護老人ホーム メイサムホール
TEL: 046-220-1165

受付時間:月~金曜日 8:30~17:30




特別養護老人ホーム メイサムフレール
TEL: 046-280-6185

受付時間:月~金曜日 8:30~17:30